2011 07 23 第1回ごんすけ祭り                         音太小屋コンサート

 

 土曜日には企画ものを中心にやっていこうと思っています。ごんすけさんがこんなんやって見たいというものがあれば土曜日を使って何かやってください。天満の哲さんより
 ・・・というご提案がございまして、頭に乗ってライブの企画をやらせていただきました。

・・・で1週間しないうちに決定!! お願いして快諾いただいた出演者の皆さん、本当にありがとうございます!

/////////////////////////////////////////////////////////

7月23日ですが、時間も決まりまして音太小屋さんの予定にもアップされました。 

http://www.eonet.ne.jp/~netagoya/event/horahukiyotei.htm 

出番の時間なのですが、お仕事でその時間しか無理という方が結構いらっしゃいましてそれぞれのご希望を勘案して決めてます。あくまで予定ですので変更ご希望もOKです。(遅い目の順番をご希望の方が多いので調整が必要ですが)

 

※名前にアンダーラインがある場合、そこをクリックすると映像を見ることができます。

 

Will The Circle Be Unbroken

 

        超絶パフォーマンスのミュージシャンを集めました

 

          2011 7 23 (sat) 音太小屋

 

木戸銭はいつもと同じ 1000円 1ドリンク付きですよ

 私(戸梶)、及びWonder Drugでセッティングの合間に皆様のご紹介をさせていただこうと思ってます。 

 ライブの終了時ですが、Yjamgrassのエンディングパターンを考えています。Yjamgrassが Will The Circle Be Unbrokenを演奏して有志全員でリードを歌ってもらいます。日本語もOKです。(加川良の「その朝」)・・・田仲さんは必ず参加してくださね!

 田頭氏がいれば間奏をオートハープでやってもらえますね。 そのまま引き続きYjamgrassで英語バージョンでやろうかなと・・・

 

実はNitty Gritty Dirt Band の3枚組 「永遠の絆」Will The Circle Be Unbroken そのまんまのかんじでできればなあ~とか、厚かましいことを考えてます。日本語、英語どちらでもご存知の方は是非ソロを取っていただけたら嬉しいです。 

 

以下は宣伝の時のページをそのまま残してます。

 

 こちらは7月23日に予定しておりますジョイントライブのお知らせページです。

 今回のライブのコンセプトは音太小屋初登場!・・・(メンバーの都合で若干出まくってる人も入ってます <( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪)です。

 ハイレベルの演奏をご覧いただけると思います。ギターの上達を目指しているプレイヤーさんも必見ですよ。(o^∇^o)ノ

 以下、出演者の紹介をいたします。

 

開場前 リハーサル

16:30 開場

17:00 Wonder Drug  (Non Policy)

17:30 田頭 けいすけ (オートハープ)

18:00 パルナス田仲 (Entertainer)

18:30 チャーミー青木  (Blues)

19:00 休憩 / 奥村 magic show

19:30 セバスチャン木村  (Instrumental)

20:00 Rakkan  (Country Pops)

20:30 中井Q均  (Rhythm & Blues)

21:00 K本 (Jazz Violin)

21:30 Yjamgrass (Bluegrass)


音太小屋さんでのコンサート Will The Circle Be Unbroken 盛況で終えることができました。

上の写真は最後のjamsessionの模様ですが、ブルーグラス以外のジャンルの方も加わっていただき本当に楽しかったです。

 コンサートに参加いただいた出演者の方々、観客の皆様がた、本当にありがとうございます。

 音太小屋でご用意いただいたカレーも完売いたしまして(´▽`) ホッ としてます

 今回のイベントはWonder Drugがホスト役で進めさせていただきました。が、なにぶん慣れないことだらけで、至らぬ点が多々あったと反省しております。本当に皆様のご協力でなんとか大役を終えることができまして、胸をなでおろしております。

 以下演奏の模様をご紹介しておきます。


 まずは前座から、

 Wonder Drugの皆さんです。

 このライブを企画した私(ごんすけ)もメンバーです。 左から 

奥村(歌、ちょっとだけギター、マジック)

伊代(歌、マラカス)

ごんすけ(ギター、ちょっとだけ歌)

 

 レパートリーは洋楽ポップスが主体、その他フォーク、ブルースもちょこっと。コーラス曲が多いです。 

Wonder Drug(前座)

 今回は前座で出させていただきました。やった曲は最近やりたくっている曲ばかりです。

 にもかかわらず、私に至っては、しょぼいギターとしょぼい歌はやめてbanjoに専念した方がええのんとちゃうか~

という酷評・・・(;^_^A アセアセ・・・ みんなよくわかってます・・・。 

少年時代   Venus   Here there and everywhere

(They Long To Be) Close To You   I saw her standing there

卒業写真  バラはあこがれ 


田頭けいすけ夫妻 淡路からわざわざ来ていただけます。もともとブルーグラスの名ベースプレイヤーです。ギターもうまいですが、今回はオートハープでの演奏を依頼しました。

 オートハープ・・・ご存知の方もいらっしゃるとおもいますが、まだまだマイナー楽器ですね。有名なところではマザーメイベルカーターとかでしょうか。彼の演奏のすごいのはメロディックなオートハープという点です。フィドルチューンも弾いたりしますのでご期待ください。(^▽^)/ バンド名が先日決まって K.R.T.です。 

KRT 田頭けいすけ、るりこ夫妻

 初登場です!

 お声掛けて頂きまして、ありがとうございます。いい思い出作りが出来ました。

YOUTUBE、早速見てます。嬉し恥ずかしですね。ガースの時より、それぞれの声がはっきり聞こえて粗が目立つので、メチャ恥ずかしいですね。歌はなかなか上手くなりません。

 これに懲りずまたお誘い下さい。よろしくお願いします。またフェスでお会いしましょう!!by田頭

http://www.youtube.com/watch?v=dx8QbNuFinA

 田頭さんの奥さんが歌っているのも、はじめて聴きましたが、うまいので、びっくりしました!やっぱり、さすがは夙川アメ民のOBですね!

 私も先日初めて聴きましたが、本当にうまいですよね!


パルナス田仲  文句なしのエンターテイナーです。ステージが楽しい!ライブ命!ですね。ギターのテクニックも実はすごいのです。(もとJAZZバンドのギタリストだったという噂も・・・)

 パルナスとは変わった芸名ですが、お菓子のパルナスの歌を歌ったらイベントの人に勝手に名前を替えられたとか・・・(⌒▽⌒)アハハ!

 ステージングの楽しさは当代随一でしょう

パルナス田仲

 パルナスさんのステージ運びは素晴らしいですね。見ている人の目線で演奏やおしゃべりをされています。私はパルナスさんのふりをみて、自分のふりを直すよう心がけています。

 何故? もともと田仲ゴジラというステージネームで演奏していたのがパルナス田仲になった由来を話されました。


チャーミー青木 青木さんの演奏スタイルは他の人は真似できないですね。迫力が違います! 「ヨイトマケの歌」に代表されるように、説得力は余人を寄せ付けないものがあります。最初に聞いた時、私なんぞは歌に感動してちょっと泣いておりました。   (T▽T)アハハ!

 You tubeでも再生回数で圧倒してます。音太小屋では先日の5月13日が初登場でした。

 

チャーミー青木

 パルナスさんがバックアップに付き、演奏がいつもに増して冴えてます。ギブソンのハミングバードもいい音なってますね。新しい歌を披露いただきました。(題名はまだないそうですが)

 おやまのてっぺんで~も新曲です。 変態(曲名です)もええ感じですね。


セバスチャン木村 こと木村 ひろし氏

 寅蔵での大先輩です。中川イサト氏に師事されて、もっぱらアコースティックギターのインストルメンタルを演奏されます。すごいテクニックと素晴らしいアレンジです。(本当は歌もうまいんですよ)

 Wonder Drugだけでは少々心もとない時、いつも木村さんにお手伝い頂いています。 私(戸梶)は木村さんのギターの大ファンです。いつも演奏を見て参考にさせていただいてます。(パクリともいいますが・・・)

セバスチャン木村

 今日は元々師匠の中川イサトさんが使っていたウォーターロードのギターで完璧な演奏を聴かせてくれました。故郷などなじみ深い曲を演奏いただきました。う~ん いつも聴き惚れてしましますね。o(*^▽^*)o~♪

※実はセバスチャン木村さんでもたまに調子悪い時もあるんです。この日は最高のパフォーマンスでした! ありがとうございます。


中井Qちゃんひとし 神戸の高校で先生をされてます。英語の指導か、軽音楽部の顧問かどちらが本職かは定かではありません。o(*^▽^*)o~♪

 中井さんのオリジナルブルースの演奏~最高です。ギターもうまいし声も素晴らしい。本当にいい雰囲気を持ってますね。

 こんな高校の先生なら、音楽好きの生徒さんはたまらんでしょうな~。 元関大のブルーグラスバンド フォギーマウンテン坊やズのボーカリスト。30年来の知り合いです。

 最近は音太小屋のほか、寅蔵、Still、Garth、Slowhand、にも頻出。でも本拠地は神戸ですよ。

 

中井Qひとし

 お勤め先の高校の軽音楽部の3年生最後の演奏会のあと、駆けつけてくれました。 Qちゃん ご苦労様でした。昨日はそんな大変な日だったのに音太小屋コンサートの出演にかけつけてくれて本当にありがとうございます。


Rakkan 

ラッカンと読みます。漢字だと楽観でしょうか?(^▽^)/

私 戸梶の大学の先輩○野氏と後輩のTANYAさん(米国居住時のお名前です)のデュオです。アメリカの本場仕込みの英語ですよ。

 フラットピッキングでのギターテクニックはもの凄いです。 中井Qちゃんは名人と呼んでました。私もそう思います。是非ご覧になってテクを盗んでください。 私には無理ですが・・・。w( ̄o ̄)w 

 Rakkan の岡山、美星町でのブルーグラスフェスでの演奏です。↑ 上の写真をクリックしてください。

1 Silver Threads and Golden Needles

2 Did She Mention My Name

3 Gentle On My Mind

4 Rocky Road Blues

廃校を利用した施設でのステージ、後ろに黒板が見えてますね。

 岡山県美星町 星の郷ふれあいセンター

 http://www17.plala.or.jp/isoyama/biseifes1.htm

Rakkan

正真正銘、音太小屋初登場です!

 本当にいい演奏を頂きありがとうございます!ビデオを編集していて、観客の声がいつもと違ってました。びっくりしている感じです。

 タンちゃんの歌にみんな圧倒されてました。後で打ち上げで寅蔵というところに行ったときに、みんな口をそろえて言ってました。 すごいボーカルや! ギターもすごいけど。てな感じでした。

 見ていた出演者も玄人の人達なので、Rakkanさんの凄さをよく理解してましたよ。


LINE FAIR (ラインフェアー) K本氏(ヴァイオリン)

すみません。11月23日の音太小屋さんのスケジュールですが出演者、時間に若干の変更がございます。 

 実は当初から出演をお願いしていのです。

が、メンバーのご都合がわるかった金本氏がうまく調整がつき、ゲストでご参加いただけることになりました。時間は15分です。(*^o^)(^-^*) ヤッタネ!!

 

Line Fair 初登場!・・・というかデビューステージでした 

  金本さま ・・・なにをおっしゃてます!目指すレベルの高さを思い知らされました。ご出演いただき本当にありがとうございました。 10月にGarthでWonder Drugとの対バンをさせていただくのですが、今からビビってます。(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)

 

お願い 忘れてっ byみゅう


 Yjamgrass バンド名は ワイジャムグラスと読みます。

 変なバンド名ですがもともとはYamamoto が集めたジャムバンドのことだったのです。神戸を根城に活動しております。

 

 ブルーグラスミュージックはブルーグラスフェスティバルに代表されるようにブルーグラスだけ!というイベントも多いのですが、高槻ジャズストリート新開地音楽祭等にも3年連続出場しております。一般的にあまりなじみのない楽器を使います。ちなみに・・・メンバー紹介です。  ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ 

Yjamgrass 初登場

 このコンサートの前日まで3週間入院していた山本氏ですが、元気な姿を見せてくれました。ステージではちょっとお疲れのところも見えましたが、リードギターも冴えまくってましたね。1カ月以上、あわせもしておらず本当のぶっつけ本番でしたがなんとか演奏を終了できました。 後ろで私ごんすけと最澄君がこそこそ演奏中に打ち合わせしているのが映ってます。\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆

 

 山本さんも、ライブを全うすることが、できてよかったですね!ギャグがうけてましたね。さすがですね!ピュアでソリッドなブルーグラス、聴けてよかったです!

 

・・・あれ、ギャグではなく、本当に咳き込んでいたようです。

 

 昨日はご苦労様でした。山本様、あんまりハラハラさせんといてくださいませ。(TT)アハハ!  でも、おかげでイベントは成功でした。ありがとうございます。最後のWill The Circle Be Unbroken も山本氏が思い描いていたような形で演奏できたのではないでしょうか? (o^^o)